きりたんぽ鍋 
山の上でつくるきりたんぽ鍋です。
- ≪材料 6人分≫
きりたんぽ- 3本
白菜- 3枚
にんじん- 適量
大根- 適量
竹の子の水煮- 適量
長ネギ- 1/2本
水菜- 1株
ぶなしめじ・まいたけ- 適量
鶏もも肉- 1枚
生うどん- 2玉
生玉子- 1個
- ≪調味料≫
赤鶏スープ- 1パック
鶏ガラスープ(顆粒)- 適量
うどんスープ- 1袋
醤油- 適量
めんつゆ- 適量
酒- 少々
ゆず千切り- 少々
唐辛子- 少々
そろそろきりたんぽの時期は終わっていたようでセリや比内鶏は手に入れることができませんでした。
下ごしらえ:白菜、水菜、タケノコの水煮は適当な大きさに、大根はいちょう切り、人参は短冊、長ネギはハス切りにしてジップロックへ。- ぶなしめじ、まいたけは石突をとっておく
コッヘルに水、酒、赤鶏スープ、鶏がらスープを入れる。大根、人参、ぶなしめじ、えのき、白菜の茎の部分を入れひと煮立ちさせる。- 野菜が柔らかくなったなら鶏もも肉、切ったきりたんぽ、白菜の葉の部分、水菜を入れめんつゆ、醤油、ゆずの千切りを加えひと煮立ち。
- きりたんぽが汁を吸ったなら唐辛子をかけ出来上がり。
- 残ったスープに水、うどんスープを加えうどんを煮る。
- めんつゆで味を調え、溶き卵を加えて〆のうどんです。






