icon 梅ノ木尾根~大山 icon


icon 山行日:25年11月20日

icon 山 名:丹沢・梅ノ木尾根~大山

icon 区 分:会山行

icon 形 態:ハイキング

icon 参加者:7名(男性:1名、女性:6名)

 
大山寺の紅葉 

大山寺の紅葉

icon コースタイム


11月20日天気 晴れ:梅ノ木尾根~大山

伊勢原駅7:20=(バス)=8:00日向薬師バス停ー8:10日向薬師―(梅の木尾根)⑤―9:50二の沢の頭⑩―⑤―11:05矢草の頭―11:25(昼)11:50―12:45大山⑩――⑤ー14:10下社⑤―14:35大山寺⑮―15:00ケーブル駅ー15:10とうふ処 解散=伊勢原駅

行動時間7時間10分 9.4㎞ 登り1264m 下り1043m

 

icon 山行の過程


日向薬師バス停で降りたのは私たち7人のみ。急な階段を登り日向薬師で参拝してから梅ノ木尾根の道へ進む。二の沢の頭を過ぎて痩せ尾根になると視界が開けて三峰の紅葉の山肌が見えてくる。鍵掛で道を確認して矢草の頭へとむかう。枯草の積もる急な斜面を登り一般道へ出る。開けた尾根道で昼食を取ってから、急な階段を登り大山へとむかうと、雷の峰尾根の分岐で初めて登山者と出会った。大山山頂では今までの静けさとは違い、沢山の登山者が居たが平日のためそれほど混んではいなかった。ゴロゴロの岩の道を下り下社に着くと明日からのライトアップの準備が進められていた。女坂を下り大山寺に着くと見事な紅葉に思わず感嘆の声が上がる。記念写真を撮ってから下山する。独楽参道で解散して大山豆腐を味わってからロープウエイ駅に下り、満員の臨時バスに乗って伊勢原駅に帰った。

 
日向薬師の階段を登る 

日向薬師の階段を登る

山道に入る 

山道に入る

見頃の紅葉 

見頃の紅葉

紅葉を眺めながら休憩 

紅葉を眺めながら休憩

梅ノ木尾根を行く 

梅ノ木尾根を行く

三峰の尾根が見えた 

三峰の尾根が見えた

相模湾方面の眺め 

相模湾方面の眺め

大山への登り 

大山への登り

大山山頂にて 

大山山頂にて

山頂の茶屋はお休み 

山頂の茶屋はお休み

杉木立の道を下る 

杉木立の道を下る

下社の紅葉 

下社の紅葉

下社の階段を下る 

下社の階段を下る

大山寺のもみじ 

大山寺のもみじ

丁度見頃です 

丁度見頃です

紅葉のトンネル 

紅葉のトンネル

記念撮影 

記念撮影

ケーブル駅へ向かう 

ケーブル駅へ向かう

 

icon リーダーの感想


以前、休日に同じコースで歩いた時は、紅葉の盛りで大変混雑していたため、今回は平日で計画しました。静かでなかなか手ごわい梅ノ木尾根を登り、賑やかな大山山頂、紅葉の大山寺と変化に富んだコースで締めに大山豆腐を食しと、色々と楽しめました。

やはり大山は眺めてもいいし、登ってもいい、近場の名山です。

 

icon GPSfile


icon gps クリックするとgpx形式でGPSLogをダウンロードします。
 

icon お勧めの山・関連する山行記


Tag:丹沢,ハイキング,ハイキング,紅葉
navi back 戻る