icon 丹沢・水無川セドノ沢左俣 icon


2019年6月1日(土) 曇り

参加者数:4名(男性4名、女性0名)

コースタイム

二宮ビッグ7:10=秦野駅7:25=戸沢出合7:50~8:20―本谷入渓点8:43―本谷二俣9:22―セドノ沢二俣9:32―F5-13m大滝10:14―白竜ノ滝(昼食)11:35~53―1065m書策新道11:58―書策小屋跡12:36―政次郎ノ頭12:14―戸沢出合13:47~14:04=二宮16:50

歩行時間5:09、距離 5.2km標高差680m、累積標高 710m

*** 山行経過 ***

icon 戸沢出合から源次郎沢、大堰堤を越えて650m付近で入渓した。ゴーロで歩きにくいため、できるだけ右岸を歩いて本谷F1-10mに到着。本日は水が少なくなり登れるかと期待してきたが初めの取り付きでもかなりの水しぶきがかかっていたので滝登りは中止して左側の巻き道を登った。Tさんが確保。帰りの戸沢出合で聞いたことだが、ここを登ったグループもいた。元気だな。

本谷F1-10m、左の取り付岩も飛沫_左壁を登る 

本谷F1-10m、左の取り付岩も飛沫_左壁を登る

F1-5m, 右からでも、左からでも登れる 

F1-5m, 右からでも、左からでも登れる

F2-6m、右から登る 

F2-6m、右から登る

icon ゴルジュの3m滝を登るとF3-3mトイ状滝と連続した二条5m滝、4m滝。F3トイ状滝は右側を登った。二番目のゴルジュに入るとF4-CS3mからF5-二段大滝13m(10+3m)まで見えた。F4-CS3mは、流れの右側を登ったが結構水に濡れてしまった。いよいよF5-大滝13mの登り。カッパを着てロープをつけて流れの右側をリードで登る。始めは流れの近くを登り、上部は右壁を登った。中間部と上部に支点があり安心して登ることができた。昨年まであったスリングはなく、長いロープが確保支点に付いていたが、巻き取られていたので使わなかった。後続も楽しそうに登ってきて核心部を無事に通過。F6-CS5mは手前から登り小さく巻いた。F7-二条5mは右側の乾いた岩を登った。

F3下2m 

F3下2m

F3-3mトイ状4+二条5m 

F3-3mトイ状4+二条5m

F4-CS3mとF5-13m大滝 

F4-CS3mとF5-13m大滝

F5-13m大滝を登る

F5-13m大滝を登る

F7-二条5m

F7-二条5m

icon しばらくナメ滝を登ると980m三俣。少し暗い中央の沢に入ると4mスダレ状のきれいな滝。左から楽しんで登ると二番目の核心部F8-10m。ここはTさんがリードで登る。下は流れの近くの右側リッジを登り、上部は少し右側へ移動して登るのがルート。ガバがあったが、中間支点は見つからなかった。Kamogさんによると上部に二ヶ所ハーケンがあるとの事。

上には確保支点がないので岩にスリングを回して確保。ロープの上部が流れの中に入ってしまったので途中から右の岩にもかけて移動。登るまでに時間がかかったので、寒くなってしまった。スピーディにセットすることが必要。みんなしっかり登って一安心。Tさんもうれしそう。少し登ると終了点の白竜ノ滝が見えて来た。安全に楽しく登れてよかった。

4mスダレ状滝 

4mスダレ状滝

F8-10mを登る 

F8-10mを登る

白竜ノ滝が見えた 

白竜ノ滝が見えた

icon 白竜ノ滝の下で昼食にしたが、じっとしていると体が冷えてきた。ガレ沢を30m程登って書策新道登り口に到着。沢には横断ロープと書策新道に赤いテープが有った。快適な登山道を40分程登り表尾根に出た。以前はガレ場や涸滝を登って新大日茶屋まで詰めたが、落石の心配があるので書策新道で終了にした。詰めも楽で時間もかからない。書策新道の下りは、崩落が多くなり危険なので行かない方が良い。

*** リーダーの感想 ***

今回は中級の沢で二つの核心部があり、緊張しながらも結構楽しく登れた。技術が向上したらその人もリードで登れるようにしていきたい。水が多いとやはり滝登りは少し難しくなる。

遡行図 

遡行図

icon 写真をクリックすると大きな写真を表示します。

お勧めの山・関連する山行記

Tag:丹沢,岩登・沢登,
navi back 戻る